翌日2月12日(水)を振替休館いたします。
Column
床張替え工事のため、5日間お休みします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願いいたします。
★現在、お値打ち商品ございます
★1月26日(日)セール商品ご用意しております(一部除外品あります)
★2月1日(土)・2日(日)リフレッシュオープンフェア開催予定
当駅名物、「鮎の塩焼き」。
大変好評頂いておりますが、今年の在庫も少なくなり、今月11月24日(日)をもって、今シーズンのご提供を終了とさせて頂きます。
沢山のお客様にご愛顧頂き、本当にありがとうございました。
また来年も、沢山召し上がって頂けるよう、頑張って焼いていきますので、引き続き宜しくお願いします。
グループでの展示会、個展や研修学習ができる当駅のギャラリースペース「めどにけづり花」。活用してくださる方を募集しております。
展示のお手伝いなどもご相談承ります。
お気軽にお問い合わせください。
毎月26日は、「風呂の日」。
やまと温泉やすらぎ館では、お客様にお得に楽しんで頂ける企画をご用意しております。
12枚綴り回数券1冊ご購入で、優待券を1枚プレゼント!
6,500円で合計13回入館できます!(入浴1回あたり、500円!)
当日券700円で13回入るより、なんとなんと2,600円もお得!!!
大人当日券はもポイント2倍!
館内レストラン「山法師」でも
生中、サワー、ハイボールとフレッシュジュースがお値打ち!
ぜひ、お風呂あがりに1杯いかがでしょうか?
2021.6.16
ついに!当駅の商品を、ネットショッピングしていただけるようになりました。商品は「鶏ちゃん」「とろとろプリン」「手作りパン」と限られた品数ではありますが、当駅でしか買えない商品ばかり。
どうぞお気軽にお立ちよりください。
今後、少しづつ商品を増やしていく予定です。
道の駅から5分の「古今伝授の里 フィールドミュージアム」では結婚式も開催可能です。
お客様の多彩なニーズにお応えできる対応力を備え、これまで数々のご婚礼をお手伝いさせていただきました。
かけがえのない1日を、安心して心からお楽しみいただけるように。一つひとつのご要望を形に、最高の門出をプロデュースいたします。
「古今伝授の里フィールドミュージアム」ウエディングの一番の魅力は、二人だけのオーダーメイドなウエディングができること。
プランナーがご要望をしっかりと伺い、スタッフ全員でお二人らしさを大切にしたウエディングを全力でお手伝いします。
満足度の高い、いつまでも思い出に残る特別な一日をお過ごしください。
歴史的な伝統の背景と自然美に囲まれ、その静寂と美しい四季の風景が訪れるすべての人を和ませる。
ももちどり周辺のロケーションすべてがお二人のウエディングの舞台です。
「福を招く」という、おめでたい名前。黄色が鮮やかに、一際目立つ存在です。
春を告げる花の代表である「福寿草」は元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名も持ちます。
縁起物の植物として古くから栽培されてきた歴史があり、江戸時代にも園芸品種が開発されていたようです。
花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。
レストランおがたまのテラスに、咲いています。
ご覧いただいた方のもとに、幸福が訪れますように。
古今伝授の里やまとでは毎年2月の中頃に「節分草(せつぶんそう)」が咲きます。
節分草は直径2.5cmほどの小さな花です。
ブナ林など落葉樹の林床を好み、群生して咲く様子は地面にばらまいた星のよう。
「春の妖精」とも呼ばれる節分草の花の寿命は儚く、この花が咲いていられるのは3か月ほど。
木々が葉を茂らせる頃には、地上から姿を消してしまいます。
まだまだ寒い郡上ですが、節分草が咲くと「ああ、春が少しずつ近づいているんだなあ」と実感します。
儚い春の妖精を探してみてください。